2009/04/24
2種類の報酬
2種類の報酬
報酬には、金銭的報酬と非金銭的報酬の2種類の報酬があります。
金銭的報酬に偏重しているとみられがちな米国でも、年俸制やストックオプションに代わりに、非金銭的報酬つまりacknowledgement(価値あると認めること)が注目されているのです。
たとえば、高業績者には昇進・昇格つまり新たなタイトルと大きな役割を与えるとか予算や大きな権限を付与するとか、研究職であれば自由テーマの研究時間の確保を保証するとかというような組織的なものから、顧客の感謝の声を伝えるとか、工場内で写真入りで表彰する、休暇の付与、FA権の付与、福利厚生ポイントの付与というシンプルな(非組織的な)仕掛けまでいろいろとメニューは用意できる、というわけです。
トータル・リウォードとは。
金銭的報酬と非金銭的報酬の両方を合わせて「トータル・リウォード」と一般に呼ばれています。(’World at Work’ The Total Reward Association 米国人事協会)
つまり、企業の人事政策は、金銭的報酬だけでなく、非金銭的報酬も考え合わせて、構築する必要があるのです。
「非金銭的報酬」の価値とは?
欧米では、非金銭的報酬のもたらす効用や価値について、さまざまな「社会的実験」が報告されている。これは、一見すると数値化しにくい非金銭的報酬のもつ「効用」を目に見えるようにしようという努力や工夫が行われているわけであって、どの実験結果は広く世間の耳目を集めていることも注目されます。
「非金銭的報酬」のもつ意味とは。
欧米では、景気が後退している中で、生産性を上げたりパフォーマンスが良かったりする従業員にどう報いるのか、という課題に対して、「非金銭的報酬」のもつ価値が見直されています。これは、報酬を「社員の会社目標実現への『貢献』度合に対して会社が『報いる』こと」と「定義」すれば、報いる方法論としては必ずしも給与やボーナスという金銭的報酬だけではないことは自明だからです。もし初めから報酬は金銭に限ると「定義」すれば、もちろん非金銭的報酬は報酬ではないことになりますが、だからといって非金銭的処遇が無価値とはいえません。やはり「処遇」の一部ではあるのであって、問題は、非金銭的報酬によって報いることの意味が、この不景気の中でますます重要になってきた、という論調がとくに海外では声高になってきているのです。